地元メディアではおなじみの名古屋のカリスマシェフ。
本格イタリアンが気軽に楽しめるお店。
いまでは、聞き慣れた"カリスマ"という言葉ですが、オーナーシェフである伊藤さんは、
まだその言葉が世間に浸透する前から"カリスマシェフ"として、
メディアに数多く取り上げられた方です。
6年間の本場イタリアでの修行の後、タヴェルナ グイダを約40年前にオープン。
以降、本格イタリアンが気軽に楽しめる大人のお店として、今も名古屋で愛され続けるお店です。

はずせない食材だからこそ、素材の味と鮮度が大切。
食材の善し悪しは、見た目と香りですぐに分かります。
私のお店では、生パスタ・オムレツ・ポーチドエッグ・ジェラート・ティラミスなどで、
卵は欠かす事のできない食材の一つです。
長年、食材を見続けてきたからこそなのですが、
魚を市場で買い付けるのと同じで、食べなくても見た目や調理中に
食材の善し悪しがわかってしまいます。
三日たまごは、卵黄の濃さ・つや・白身とのバランス・白身の立ち、
鮮度については保証付なので、安心してお店で使い続けられる卵です。
値段も聞かずに仕入れを決めてしまいました。


相性の良い食材と合わせる事で、
本当においしい料理になります。
三日たまごが、日本で一番良いたまごとは思っていません。
世の中には、もっとおいしい卵がある事も知っています。
しかし、高級な食材はいくらでもありますが、価格・味の両面から
お店に出せる及第点以上の味である事。
そして、そのおいしい食材を相性の良い食材と合わせる事で相乗効果が生まれ、
タヴェルナ グイダの味になります。
最後の晩餐は、アツアツのご飯に三日たまごと白トリュフ・パルメザンチーズをのせて、
最後にしょうゆをちょいとかけた、たまごかけご飯にしようと思っていますよ。(笑)


作り手・売り手の顔が見える事も
食材選びの重要な判断基準です。
お店の味を左右する食材であればある程、仕入れ先の選定は重要になります。
生産者が愛情を持って作っているのか?安全な卵を届けてくれるのか?
お店の要望をどれだけ聞き入れてくれるのか?
味の良い卵という理由だけではなく、
安定して安全でおいしい卵を届けてくれるからこそ、
三日たまごをこれからも使い続けようと思えますね。

【ご協力店舗情報】
タヴェルナ グイダ 名古屋駅前店
オーナーシェフ 伊藤 健志 氏
住所/名古屋市中村区名駅南1-20-5 近喜第4ビル 1F
http://www.avanti-nagoya.jp/tavernaguida/